この記事ではWordPressのプロフィールが設定しても表示されない原因を開設していきます。
自身のプロフィール画像(イラスト)がプレビューでは見れるのに、実際のサイトで表示されない問題を発見!
頭の中は???

youtubeで見た通りの設定方法にしているのになぜ表示されないのかな?



今回はちょっとイレギュラーな事が起きてしまったね。初心者には問題解決が難しいから一緒に解決する方法を見ていこう
おそらくWordPressを使っていても稀にしか現れないは問題ですね。ブログ初心者🔰の方はここでくじけずに一歩一歩進めていきましょう。
まずは現在起こっている事を確認する
今回設定をした内容
- WordPressの「ユーザー」-「プロフィール」の中でプロフィール画像をアップロード済
- 同じ「プロフィール」の中で「プロフィール写真」欄でアップロードした画像の表示を確認



おかしな設定はしていませんね・・・おかしいな~
どの様な症状化を確認する
本当であれば赤枠内に設定した写真やイラストが表示されるはずですが、表示されませんね・・・


試してみたこと
まずは原因を切り分けて原因と思われる範囲をどんどん小さく絞るのが鉄則。1つづつ設定を元に戻して、原因を探ってみましょう!
一旦すべてのプラグインを「無効」にして、1つづつ「有効」にしてみる
まずはプラグイン側の原因を疑ってみましょう。テーマと合わないプラグインや似たような機能のプラグイン同士の相性が悪いなどの原因が考えられます。画像やキャッシュクリアしていそうなプラグインの無効化
①ConoHa WING 自動キャッシュクリアの無効化
→結果:変わらず


②EWWW Image Optimizerの無効化
→結果:変わらず


③Regenerate Thumbnailsの無効化
→結果:変わらず


これでもプロフィールには表示されませんでした。う~ん違うか・・・
良し!次に行ってみよう!!
素直にGoogle先生に聞く
あ!見つけた!!
Google先生最強! 先人最強👍
犯人はおまえだー!
Cocoon設定→高速化→縮小化 内のチェックを全て外す


お~表示されました!( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ
プロフィールの内容が変わっているのは大人の都合で内緒ですよ


まとめ
プロフィールの写真が表示されない原因について解説していきました。
まとめると
- どの様な症状かよく確認する
- 原因を切り分けて原因と思われる範囲をどんどん小さく絞るのが鉄則
- どうしても分からなければ全て初期値に戻す
こんな感じですね。
焦らずに1つづつ淡々と試していけば、必ず原因にたどり着きます。焦りは禁物。
他にも役立つ情報を発信していますので、気になる記事があれば見て頂ければうれしいです。
では、また🖐️